新商品!ルック+「バスタブクレンジング」の効果
普段みなさんはお風呂掃除どうしてますか?
昨今ではよく「オキシ漬け」なんてのを耳にしますが、私には向きそうにもないなと試してません。
お湯をためるのも時間をかけるのも億劫だからです(;´∀`)
浴槽は普通の安い洗剤で擦り洗い。小物や床壁はお風呂後にバスタオルで毎回拭いて乾かしてます。その方が面倒ではないかとツッコミをいただきそうですが、普段やらないことをたまにやるってのが億劫に感じる原因なのかなと思います。
そんな私ですが、最近CMで見かけて気になっていた商品を買いました!
ライオンから出ているルック+「バスタブクレンジング」
ザラザラ汚れの原因、カルシウムを無力化して汚れを落とすそうです。
普段使っているお風呂の洗剤、まだ家に残ってます。
あるけど試したくて試したくて(笑)
折角なので、既存の「泡で汚れを落とす」タイプと比較してみました。
汚れた浴槽を半分ずつでの実験です。
【金額】
「某泡で汚れを落とすタイプ」
¥258
「バスタブクレンジング」
¥257
遡ったらレシートが出てきたのでしっかり比較です!
「某泡で汚れを落とすタイプ」は今回はたまたまボトルが破損したので買いましたが、普段は詰め替え100円以下のもので擦り洗いをしています。
意外なことに新商品の「バスタブクレンジング」の方が安かった(笑)
今回はイオンにて購入です。
【容量】
「某泡で汚れを落とすタイプ」
380ml
「バスタブクレンジング」
500ml
これまた「バスタブクレンジング」が多い(笑)
お店で持った瞬間「重いぞ!?」と感じました。
使用量が多くなるからでしょうか…。
【使い方】
「某泡で汚れを落とすタイプ」
シャワー全体を濡らしてから汚れにスプレーし、20~30秒おいてすすぎ流す。
汚れがひどいときはスポンジなどでかるく擦ってすすぎ流す。
「バスタブクレンジング」
あらかじめシャワーで濡らす。
シューっと洗剤を全面にかけ、まんべんなく行きわたらせる。
(1プッシュ1m目安)
60秒後、洗い流す。
どちらも浴槽洗いの使い方です。
小物は共に擦り洗い推奨です。
「バスタブクレンジング」の方が置き時間が長いですね。
【使用感】
「某泡で汚れを落とすタイプ」
汚れにスプレー...ということなのですが汚れが目に見えるわけでもないので
どの程度シュッシュすればいいのか迷いつつ、まんべんなくアワアワにしました。一気にボトルが軽くなった気が...これは明らかに使いすぎですね(;´∀`)
「バスタブクレンジング」
一気にスプレー出来るのが売りなのでさすがにサクッと全面スプレーできました。同じような作りなのにこのスプレー量の違いはなんだろう...説明書きに上から順番に底面まで全体にスプレーするとあったのでその通りに。
もともと量が多いので、ちょっと減ったなという感じ。
【結果】
「某泡で汚れを落とすタイプ」
上の方はツルツルになりました。が、下の方がちょっとざらざら。スプレーし損ねたかな??
でもすすぎながら手で軽く擦る程度で落ちたのでまあいいかな!
「バスタブクレンジング」
流してまず手で触れたところがなんかぬるっとしつつもツルツル。感触が違います。全体に擦ってみるとちょっと感動するくらいツルツル!ざらざらがあったかな??気のせいかな?という状態。これは良い!!
ただ、なんかぬるぬるするのでしっかりすすげているのか手で触りながら確認。より水を使った感。でもしっかりシャワーで流せば擦らずともぬるぬるは残らず大丈夫でした。
【感想】
お風呂掃除をとにかく楽したいならかなりバスタブクレンジングお勧めできそうです。
ただ、私は迷います(笑)
擦る手間か、楽をするか...。
体調悪かったり、時間無かったりしたら迷わずバスタブクレンジングを選択します。
金銭的なことを考えるともう少し安くなれば良いのになと感じます。お風呂の洗剤はとにかく安さ重視だったので...
なんていいつつ、毎日使うようになったりして(-∀-`; )
念のため言っておきますがライオンの回し者ではありません(笑)
家事はとにかく楽したいですよね。
洗い物も、水の中にちょっと浸けとくだけで油汚れも何もかも落としてくれてすすぎ不要で除菌もできる安全な商品出ないですかね…(。・ω・。)