BLOGブログ
BLOG

長引く咳には要注意 咳喘息とは

2019/03/20

確定申告が終わり、ゆっくりする間もなく

今度は兄の入園準備に追われています・・・。

 

といってもなかなか進まず終わりが見えません(´;ω;`)

…実は姉の家から帰宅してからずっと体調を崩しているのです。


 

はじめは兄、弟が。そして私が…みんな同様の風邪のような症状でダウンしました。

一週間ほど微熱が続き、鼻水、咳など…とても長引きました。

鼻詰まりが特に酷く、鼻が全く利かなくて料理の味もわからず…。

食べる意欲も作る気力もしばらくありませんでした(;´Д`)

 

一週間以上経って、兄や弟が元気になっていく中(弟の鼻水は最近まで続きましたが)

私の咳だけが一向に良くならない。むしろ悪化する一方。咳上げて戻してしまうほど。

 

しかし、一週間を過ぎたあたりからこれは「咳喘息」ではないかと思い始めました。

 

【咳喘息とは】


 

痰の絡まない乾いた咳が一か月以上続く。

一般的な喘息と同じで、気道が狭くなり炎症を起こす。咳止めは効かない。

一般的な喘息と違い、喘鳴音が無く呼吸困難もない。

女性に多く、再発を繰り返すこともある。

適切な治療をせず、放置していると約3割が喘息に移行する。


 

実は数年前にも咳喘息にかかったことがありました。

本当に軽い咳がずっと続くのです。

音だけ聞くと軽い咳なのですが、咳が出そうな苦しい感じがずっと続いていて

とてもしんどい思いをしました。

 

今回の咳も似た苦しさがありました。

 

ごはんの炊ける蒸気や、夫のワックスの匂いなどで

咳き込むのです。つわりみたいですね(笑)

そして起きてから昼過ぎまで調子がいいのですが

夕方から夜間…ホントに眠れない(;´Д`)

 

個人的には子供が新生児期の時より眠れなかったです。

これではいけないと、呼吸器科に駆け込みました。


 

風邪をひき始めてから2週間も経っていなかったので

咳喘息かどうかの判断は難しかったのですが、

以前にも咳喘息になったことがあるのと

乾いた咳で、咳上げるほどに症状が強いこと

を理由に吸入のお薬とステロイドの飲み薬をいただきました。


 

その日の夜は子供と共に寝落ちすることができました…。

一安心です(*´ω`*)


 

とはいえ、症状はまだまだ続いています。

幸い前回の咳喘息より症状が軽いので日中は忘れる程調子がいいですが

やはり夜になると調子が悪くなります。

 

5月に姉の伝手でアナウンスのお仕事があるのですが

それには間に合うように治していきたいです。


 

この咳喘息は、風邪の後に発症することがよくあるらしいのですが

風邪の咳が長引いていると勘違いしている人が多いらしいです。

 

前述した通り、適切な治療をしないと約3割が通常の喘息に移行してしまいます。

喘息は毎年3000人程度の方が亡くなっている怖い病気です。

突然の発作で急死する方もいます。


 

咳が長引いているときは、ただの咳と思わずに

呼吸器科などの適切な病院で診て貰って下さいね。